東京大学 理科一類 進学

広島学院高校出身
吉田拓光 くん

生徒の声

ていねいな添削指導は大手予備校よりも遥に丁寧

 

 自分は中学受験から大学受験まで、計8年間も大江塾にお世話になりました。
中学受験では、少人数授業の強みが最大限発揮されていて、友達と競争しながら互いに切磋琢磨できるとても良い環境の下で勉強できました。
 中学に入ってからは個別指導でお世話になりました。入学した当初は学校の授業のスピードや内容についていけなかったのですが、分からないところを分かるまで丁寧に教えてくださったので、自分のペースで疑問を1つ1つ潰していくうちにみるみる成績が伸びました。
 東大の過去問など、かなりレベルが高く、見たこともないような問題に取り組むようになってからは、解答に載っている奇想天外な発想が出来ず、苦戦していました。しかし、先生が初見で問題を読んで、まず何を考えていらっしゃるか、どういう解法を思いつき、そのなかで1番簡単な解法をどうやって選んでいるのか といったことを先生と一緒に問題を解きながら習得していったので、奇想天外と思っていた発想が当たり前のように思えてきて、東大の数学や物理でも対応できるようになりました。
尾方先生は公式暗記や解法暗記の指導法ではなく、公式を分かりやすく証明し、それが公式ではなく常識と感じられるような授業をしてくださったことも初見の問題に対応できるようになった一因です。トップレベルのことから、教科書レベルで恥ずかしくて質問しづらいことまでを自分が理解できるまで丁寧に教えてくださりました。
また尾方先生の、とても丁寧な添削指導には大変感謝しています。間違いを指摘するだけではなく、微妙なニュアンスの違いや別解、別の視点での答案まで書いて頂きました。友達の答案と比較する限りでは、大手予備校よりも遥かに丁寧です。

Q 志望大学に入ろうと思ったきっかけは何ですか?
A ・高度な教育を享受できるから
   ・進学振り分け制度によって大学でいろいろ学んでから志望学部の選択ができるから
  ・仲の良い友達が志望していたから
  ・1番難しいから

Q 塾に入って良かったことを教えて下さい。
A 授業はもちろん、丁寧な添削指導や、模試結果などを参考にして今後の学習計画を立ててくださったことです。

Q 今から受験を迎える後輩にメッセージをお願いします。
A よく言われることですが、基礎を丁寧に丁寧に、疑問を全て無くしていってください。わからなくなったら基礎に戻る。自分は東大受験前日でもそれをしました。恥ずかしいことでは決してないです。周囲の人が難しいことをしていても焦らず、ゆっくり自分のペースで!
 あと、特に数学ですが、闇雲に問題をひたすら解かない方がいいです。それだと100問といても100問しかできるようになりません。1つの問題を熟考し、解けなくても何時間もかけて考え、別の解法も考えてみる。これは一見非効率ですが、1つの問題を解いただけで100問も200問も解けるようになります。要は、100問や200問の問題が、本質的には解いた1問と同じに見えるようになるということです。
 試験に、自分が勉強した問題と同じ問題は出ないけど、同じ考え方をする問題はいくらでも出ることを頭の片隅に置いてくれると嬉しいです。
 最後に、どうせ勉強するなら、楽しんだ方がいいに決まっています。皆さんが日々の学習に楽しみを見つけられることを願っています。Enjoy!

広島大学 工学部第三類 進学

広島学院高校出身
横繁 康 くん

生徒の声

尾方ゼミ

 

私は尾方ゼミを本塾で受講していました。尾方ゼミに通っていて良かった点は、自分のペースで学べて、かつ、いつでも先生に質問できる点です。分からないところをその場で聞けるので苦手だった英語も少しずつできるようになりました。特に英文の読み方を丁寧に教えてくださったので文脈を読む力がついた気がします。

Q 志望大学に入ろうと思ったきっかけは何ですか?
A 趣味の囲碁が強く、また地元でもあるから。

Q 塾に入って良かったことを教えて下さい。
A 尾方ゼミで尾方先生に数学の驚きの解法を教えてもらったとき。

Q 今から受験を迎える後輩にメッセージをお願いします。
A 現役生は最後の1日まで伸びます!志望校の入れるように頑張って下さい!

県立広島大学  地域創生学部 進学

崇徳高校出身
岸本 一由美 さん

生徒の声

最後まであきらめない!

 

 塾に入ってから、苦手だった英語がとても伸び、もともと得意だった国語や数学も安定するようになりました。英語がこんなに伸びたのは尾方先生の教え方やすすめられた勉強法が私に合っていたからだと思います。(例えば、単語は単語帳を見て覚えるのではなく、長文を読みながら覚えていく)

 広島大学を狙えるほど成長できたのですが、厳しい状況になりました。そこで、志望校を県立広島大学に変更しました。県立広島大学の2次試験は今まで私が受けたことにない試験内容でした。しかし、尾方先生のサポートのおかげで自信をもつことができました。

 私はこの大学受験を通して、諦めない心が大切だと感じました。共通テストの自己採点をし終わったときは目標点数に届いていなかったので絶望して心が折れそうになっていました。しかし、私は絶対に国公立大学に行きたいという気持ちがあったので諦めずに視野を広げた結果、合格を勝ち取ることができました。この合格は尾方先生にサポート無しでは得られない結果です。本当にありがとうございました。

Q 志望大学に入ろうと思ったきっかけは何ですか?
A 学部について調べていくうえで、興味がわいてきたからです。

Q 塾に入って良かったことを教えて下さい。
A わからなかった問題がわかるようになったことと、教えてもらったことを活かし自力で解けるようになったことです。

Q 今から受験を迎える後輩にメッセージをお願いします。
A 勉強をたくさんしてもなかなか成果が得られないときがあると思います。(特に英語)私もずっと成績が伸びない時期がありました。「これだけ勉強したのになんで・・・」と悲観的な考えを持ってしまうと思います。でも、そこで諦めないで下さい。『継続は力なり』という言葉がありますよね。何度も聞いたし、みんな言ってるじゃん、と思うかもしれませんが、私はこの言葉が受験にとって一番大事だと考えます。日々コツコツと勉強をすることで、必ず成長します。絶対に、です!いつか努力が実を結ぶはずです。実際私も努力が実りました。諦めない強い精神力を養ってほしいなと思います。そして、最後には受験はとても体力を消耗するので体力づくりも同時に頑張っていってほしいです。これからも応援し続けています。最後まで諦めず突き進んでいってください!